ハッピーバースデー私。祝ってくれたのは家族とアプリ
皆さんこんにちは、こんばんは。
誕生日を無事に迎え、中年となってしまったオペル(opel)です。
祝いの言葉をくれたのは家族とスマホゲームのキャラクターだけでした…
来年は友人とか好きな人とかできて祝ってくれるといいな…
今回は、何年か前にキャンプで訪れた世界自然遺産にも登録されている有名な観光スポット「知床五胡」の紹介です。
誕生日おめでとうございます!!
ありがとう。
これからも勉強したり日々精進します!!
世界自然遺産。知床五胡とは?

知床五湖(しれとこごこ)は、北海道斜里町・知床半島の原生林の中に静かにたたずむ5つの湖の総称です。
世界自然遺産にも登録されている知床ならではの大自然を感じられ、天気の良い日には湖面に知床連山が映り込む絶景スポットです。
知床五胡までは木道が整備されており、料金はかかりますがガイドに案内をお願いすることもできます。
季節ごとに表情を変える風景が楽しめ、秋には紅葉が湖面に映り込む美しい光景が広がります。
知床の雄大な自然を五感で味わえる、まさに「知床を感じることのできる場所」です。
当時キャンプ二日目でどこに行くかも決めていなかったのですが、「知床を感じることができる」との記事を見つけ、急遽行ってみることにしました。
何もプランを立てないでキャンプに行ったんですか?
無鉄砲ですね。
キャンプなんてそんなもんだよ。
…そんなもんだよね?
五胡のうち回れる個所を観光

駐車場へ到着する前から、知床の自然を眺めながら向かうことができます。
駐車場は有料で、バイクで向かったのですがバイクも駐車料金がかかります。
訪れた際は天気も良く、観光客も多くいました。
ただ、当時は知床五胡のうち3つ目以降を回るには別料金が必要らしく、時間もなかったため五胡のうち2つの湖だけを見てきました。
遠目からでも湖を確認でき、天気が良かったため湖面に空が反射してとてもきれいだったことを覚えています。
しかも場所は知床。観光客が多くいましたが、それを気にせず木道の近くを歩くエゾシカの姿も見られ、まさに知床の自然を感じることができました。
五胡のうち2つしか見られませんでしたが、それでも木道を往復するのに1時間ほどかかり、知床五胡の広さを実感しました。
お昼は鹿肉バーガーを楽しむ!!
知床五胡の見学が終わったタイミングで時計を確認すると、ちょうどお昼時。
知床五胡には食事をとることのできる施設もあります。折角なので、昼食はそちらでいただくことにしました。

【知床五湖レストハウス】はレストラン兼お土産屋さんとなっており、ここでいただきます。
色々なメニューがありましたが、私は「鹿肉バーガー」を注文。
セットで「こけももジュース」も注文しました。
こけももはツツジ科の植物で、小さな実をつける果物だそうです。名物のようですが、調べてみても栽培している情報は見つけられませんでした。
こけももジュースはきれいなピンク色。炭酸が効いており、甘酸っぱい味で何杯でも飲めそうです。
鹿肉バーガーはエゾシカを使用しているとのことでしたが、臭みもほとんどなくおいしく頂くことができました。
そしてこのブログ恒例のソフトクリームも販売されていたので、もちろん購入・実食してきました。
限定ソフト「こけももソフト」を楽しむ!

注文したのはジュースと同じ「こけももソフト」。
こちらも淡いピンク色でとてもきれいです。
それでは実食。
こちらもこけももを使用しており、甘酸っぱい味が口いっぱいに広がります。
クリームはミルクベースのようで、ジュースとは違ってまろやかでクリーミー。
くどさはなく、さっぱりとおいしくいただけました。
写真はコーンタイプですが、カップを選べたかは覚えていませんw
うん、うまい。
まとめ

知床五胡は、知床の自然を手軽に感じられる自然豊かな場所でした。
ただ、五胡すべてを回るのであればガイド付きのツアーや木道通行料金が必要となるため、時間とお財布には少し余裕を持って訪れるのが良さそうです。
余談ですが、帰る際に入り口近くの滝の下に熊がいました。
それを見て観光客が写真を撮っていたのですが、「まず関係者に知らせないの!?」と驚いたのを覚えています…。
次回も過去のツーリングの様子をお届けします。
乞うご期待ですよ!!