目次
夏のお祭りのこと、覚えていますか?

皆さんはお祭り、行っていますか?
学生の頃は、学校が終わるとすぐにお祭りへ向かう——そんな方も少なくなかったのではないでしょうか。
北海道でも夏場には各地でお祭りが開催され、さまざまな場所で屋台が立ち並びます。
私も学生時代は一人でお祭りに行って、スマートボールをしたものです。
友達なんていないので、基本一人です。
今回は、そんな北海道のお祭り屋台が集結する「栗山秋祭り」に行ってきたので紹介します。
北海道最大のお祭り「栗山秋祭り」

「栗山秋祭り」とは、毎年9月に北海道夕張郡栗山町で開催される、北海道最大の屋台数を誇るお祭りです。
今年(2025年)は9月24日~26日まで開催され、私は25日にお邪魔しました。
屋台だけでなく、ソーラン節や出し物、さらには見世物小屋まであるという盛りだくさんな内容。
「北海道最大」と謳うだけあって、体感では100店以上の屋台が並んでいるのではないかと思うほどのボリュームでした。
実はこの屋台、普段は北海道各地に散らばって営業している方々が、冬の雪で商売が難しくなるため、シーズン終わりに本州へ渡る前に一堂に会するのだそうです。
つまり、その“最後の屋台祭り”がこの栗山秋祭りというわけですね。
全道から屋台が集まることで、ここまでの規模になるのだそうです。
10年ぶりのお祭りにドキドキ…

今回は母の誘いもあり、初めて「栗山秋祭り」へ参加。
お祭り自体も10年ぶりということで、ワクワクしながら会場へ。
着いてみると人・人・人——!
こんなに人が集まるお祭り、地元でも見たことがありません。
そして冒頭で話したとおり、とにかく屋台の数がすごい。
写真にも一部収めましたが、あれはほんの一部で、後ろにもまだまだ屋台が続いています。
昔懐かしスマートボール!!でもちょっと前と違って…

最初にプレイしたのは、やっぱり「スマートボール」。
3年前に亡くなった祖父が好きだったこともあり、懐かしくなって挑戦してみました。
ところが、いきなり驚きの事実が…!
それはプレイ料金の値上がり。
10年前は2プレイ100円だった記憶がありますが、今は1プレイ200円に。
なんと4倍です。こんなところにも物価高の影響が…!
実際にプレイしてみましたが、一列そろえるのが限界。
絶対ピンいじってるだろ!!

こんなデカい男がプレイするとなんか違和感がありますね…
思い出のハッカパイプ探し。しかし…
その後は屋台を見て回り、目的の「ハッカパイプ」を探すことに。
キャラクター人形がついた砂糖菓子を吸う、あの懐かしいアイテムです。
学生のころはお祭りに行くたびにハッカパイプとスマートボールをしていたので、今回もそれを目標に探しました。
……が、残念ながらハッカパイプの屋台は見つからず。

何も買わないのもしゃくだったので、たい焼き(クリーム)を購入。価格はお祭り価格の200円。
普段は食べ歩きしない私ですが、お祭りのときくらいは特別ですよね。
ほかにもチョコバナナや天ぷらそばをいただき、最後は人生で初めてりんご飴を購入。
小さいサイズもありましたが、せっかくなので一番大きいものをチョイス。
ただその場では食べきれず、後日包丁で切っていただきました。
……デカすぎる。
最終日には割引も!?

他にも出し物として「猿回し」や大道芸人の大道芸も開催されていました。
猿回しは竹馬やバク転など、猿回しならではの芸もあり、とても面白く拝見しました。
ハッカパイプがなかったのは残念だったのですが、ネットを探すと通販で売られているようなので、どうしても欲しい時に購入したいと思います。
また今回は9月25日にお邪魔しましたが、9月26日の最終日は在庫処分で価格がだいぶ下がるらしいです。
お金に余裕がないという方は最終日に見に行ってみるのもいいのではないでしょうか?
次回は道の駅のソフトクリームを紹介します。乞うご期待ですよ!!