稚内から帰路へ
皆さんこんにちは、こんばんは。
雨の中、洗濯物を取り込み忘れたオペルです。
気づいたときにはバスタオルがびしょ濡れになっていて、結局もう一度洗濯機を回すはめに…。二度手間でした(笑)。
さて、前回に引き続き「稚内森林公園キャンプ場」でのキャンプの様子をお届けします。
今回はいよいよ最終回。とはいっても、キャンプ場を出発して自宅に帰るだけの道中ですw
眠い朝6時、出発前の静かなひととき
前回は「スマホのバッテリーが切れそう!!」と、夜中にコンビニまで走るハプニングがありました。
そして迎えたこの日の朝。早く出発しないと自宅に着くのが夜になってしまうため、眠い目をこすりながら朝6時に起床。
スマホのバッテリーを確認すると残量は47%。
「これなら知っている道に合流するまでは持つだろう」――とりあえずはひと安心。
朝ご飯は大盛の「きつねうどん」。
私は蕎麦より断然うどん派。まずは一杯のコーヒーを淹れて一息つきます。
この日は昨日と違って雨予報でしたが、起床時にはまだ降っておらずホッとしました。
自然に囲まれた静かな朝、湯を沸かす音さえも心地よく感じながら、束の間のコーヒータイムを楽しみます。
このまま雨が降らなければいいなと考えていたのですが、コーヒーを入れている最中に雨が…
それほど強い雨ではないものの、バイクに乗る身としてはできれば避けたいところ。
天気予報によると昼には雨が上がるとのことですが、そんな時間まで待っていると帰宅が遅くなってしまいます。
仕方なく、雨の中を走る覚悟を決めました。
食後は素早く身支度を整え、出発。
普段は出番の少ない防寒グローブも、こんな時には大活躍してくれます。
予定通り国道40号線をひた走り、帰路につきます。
通行止めとスマホ残量12%の恐怖
雨の中、国道40号を南下し、旭川までの高規格道路に乗ろうとしたのですが、入り口で誘導員に止められました。
「通行止めです」――。
よかった…スマホを充電しておいて!
自慢ではありませんが、私は方向音痴。スマホがなければ家までの道なんてまったく分かりません。
レンタルバッテリーに感謝しつつ再びナビを確認すると――
充電残量12%。
12%!?!?
2時間走ってきただけで、40%あった充電がここまで減っていたのです。
これはまずい…。単純計算であと1時間ちょっとでバッテリーは切れる。
それまでに知っている道へ出なければ。
少ない頭をフル回転させながら、ナビが示す道と国道番号を必死に覚えました(笑)。
8時間走破!無事に帰宅できた安堵の瞬間
40号を南下しつつ右折・左折を繰り返し、最終的にはオロロンラインへつながり、無事に帰宅することができました。
この日の走行時間はおよそ8時間。そのうち約3時間はスマホナビに頼っていたので、「スマホがなければツーリングは本当に心細いものだなぁ」と実感しました。
現在、キャンプの様子を少しずつ動画にまとめています。完成しましたら私のYouTubeにアップしますので、ツーリングに興味のある方はぜひご覧ください。
次回は「道の駅のソフトクリーム紹介」に戻ります。
また泊まりツーリングの機会があれば、しっかりレポートしますのでお楽しみに!