本物のまりも!?まりもソフトクリーム。

緑の衝撃!?阿寒湖限定「まりもソフトクリーム」を食べてみた

こんにちは、こんばんは。ちょっと仕事で凹んでいたオペルです。。。

でも、そんなときこそ甘いもので元気を出していきましょう!!
というわけで今回は、北海道・阿寒湖温泉街にある「阿寒観光汽船売店」で販売されている、ご当地スイーツ「まりもソフトクリーム」をご紹介!

まりもってなに?

“緑のモフモフボール”でおなじみのまりも。実は、藻の一種で、湖の底をコロコロ転がって育つ、不思議な癒し系植物なんです。
しかも天然ものは超レア!特別天然記念物にも指定されています。

ちなみに、北海道の有名キャラ「まりもっこり」もお忘れなく。
外見がアレなので画像は自粛。検索は自己責任でどうぞ…笑

いざ!まりもソフトクリーム!

売店には「まりもソフトクリーム」ののぼりがドーン!
抹茶色のソフトがくるくるっと盛られていて、見た目からまりも感全開!

販売店は阿寒湖温泉街の阿寒観光汽船売店なので、観光汽船が停泊していたらそちらに向かえば確実です。

こちらがそのまりもソフトクリーム!!

Oh…Midoriiro.

まりもソフトクリームと歌うだけあって、外見も緑色で、まりもに近づけている努力を感じます。
味は実際のまりも味!!
…ではなく抹茶味でした。そこは頑張ってまりも本来の味を表現してほしかった!!(まりもの味ってなんだ…?)
でも舌触りのいいクリームで、安っぽさは全く感じませんでした。

ちなみにこのまりもソフトクリーム、色がまりも色だからまりもソフトクリームと謳っているわけではありません。
実はクリームを食べ進めていくと、下に本物のまりもが!!
…いえ、こちらも本物ではないのですが、まりも色のまん丸ゼリーが入っています。(写真撮り忘れました。)
こちらは抹茶味ではなく、○○○○味のゼリー!!これがまりもソフトクリームの由来かと、笑ってしまいました。
何味かは実際に食べてみていただければと思います。ちなみにまりも味ではありません。

まとめ

まりもソフトクリームは、味のおいしさはもちろん、見た目にも遊び心があり、目でも舌でも楽しめる一品でした。
まりも型のゼリーも隠れていて、「おっ!」と嬉しくなる演出もあり、食べていて思わず笑顔になります。
おもしろくて美味しい、そんなソフトクリームを探している方には特におすすめです!

次回もまた、道の駅で見つけたソフトクリームをご紹介しますので、ぜひお楽しみに!