しいたけソフトは次回に持ち越し!?きのこ王国の特濃ソフトを食べてみた

お米が実る季節ですね。

皆さんこんにちは、こんばんは。
田んぼの稲も黄金色に色づき、季節の移ろいを感じる今日この頃です。北海道各地で収穫が始まっていますが、日本の米不足は本当に解消されるのでしょうか…。ちょっと不安ですね。

今回は、以前立ち寄った「きのこ王国 大滝本店」で食べたソフトクリームを紹介したいと思います。

きのこがいっぱい「きのこ王国」

みなさんは「きのこ王国」をご存じですか?
北海道の洞爺湖、余市方面へ向かう途中にあり、きのこグルメが楽しめる人気スポットです。

売店には新鮮なきのこや加工品が並び、お土産探しにもぴったり。ツーリングやドライブの途中に気軽に立ち寄れる休憩スポットでもあります。

特に有名なのが一杯110円の「きのこ汁」。しめじやなめこ、シイタケなど具沢山で、春や秋の肌寒いツーリング時には体をあたためてくれる定番グルメです。大盛り(220円)もあるそうですが、普通サイズでも十分満足できますよ。

…ただ今回はきのこ汁の話ではなく、ソフトクリームの紹介です(笑)

名物ソフトは「しいたけソフト」。…でも

「きのこ王国」といえば、やはりきのこ。
実はソフトクリームにも「しいたけソフト」という珍品があります。バニラソフトの上に乾燥しいたけを砕いたものがトッピングされているんです。

ですが、今回私が注文したのは「特濃ソフト」。
なぜかというと…訪れたのは数年前なのですが、その年は下積みでお金がなく、しいたけソフトより少し安かったからです(笑)
いつか必ずしいたけソフトを食べてレビューしますので、今回は普通のソフトクリームを紹介させてください。

あえて「特濃ソフト」を食べてみて。

こちらが「特濃ソフト」。サイズはそれほど大きくありません。他にも「ぶどうソフト」「さくらんぼソフト」などがありましたが、私はやっぱりミルクをチョイス。

味は想像どおり濃厚なミルクソフト。なめらかな舌触りで、コーンの先までクリームがしっかり詰まっているのが嬉しいポイントでした。
ただ、「特濃」と名前がついている割には、強い印象は残らなかったのが正直なところ…。他の場所で販売されているソフトクリームと比べても大きな違いは感じませんでした。

次こそは「しいたけソフト」に挑戦して、皆さんに感想をお届けしたいと思います!

次回こそは!!しいたけソフト!!

今回紹介した「きのこ王国 大滝本店」は、きのこ汁やユニークなソフトクリームなど、ちょっと寄るだけでも楽しめるスポットでした。
私が食べた「特濃ソフト」は王道の味でしたが、次回は名物の「しいたけソフト」に挑戦したいと思います。

きのこ王国は北海道内に他にも店舗があります。
北海道をツーリングやドライブで巡る際に見かけたら、休憩がてらふらっと立ち寄るのにぴったりな場所です。
ぜひ皆さんも「きのこ王国」でお気に入りのグルメを見つけてみてください!

次回は今日行ってきたツーリングの内容をお伝えします。乞うご期待ですよ!!